京都四条派の流れを汲む大正・昭和の日本画名匠・立脇泰山作「落。。。京都四条派の竹内栖鳳を師にもち大正・昭和時代に文展や帝展で入選した日本画の匠・立脇泰山による淡青緑水墨画「落瀑飛燕図」(原題なし/当方解題)です。浮世絵歌舞伎図3枚綴り版画 [B31604]。 立脇泰山(1886-1970) 明治19(1886)年兵庫県美方郡浜坂町(現在の新温泉町)生まれ。矢澤光子、【小さなフェリー】、希少な額装用画集より、新品額装付。本名は禎一。マトソンラインのディナーメニュー その2フランク・マッキントッシュシリーズ#2。 明治37(1904)年京都市美術工芸学校卒業。平山郁夫、興福寺の月、希少画集画、新品高級額装付。竹内栖鳳に師事し、大正5年に第10回文展に入選。Pierre-Auguste Renoir、VUE DU SACRE-COEUR。のち文展、帝展で入選した。油絵(0メートル地帯)F4訳あり。 その後兵庫県美術協会(当時・神戸美術協会)に参加。MAX SAVY港の風景 油彩画。戦後は兵庫県日本画連盟の委員長となるなど関西画壇の重鎮として活躍した。荻須高徳、BOIS、海外版超希少レゾネ、新品額付。昭和40(1965)年兵庫県文化賞を受賞。モーリス・ド・ヴラマンク、BOUQUET、海外版超希少レゾネ、新品額付。昭和45年、84歳で死去した。Monticelli、CHAMPS ET DE JARDIN、海外超希少レゾネ。※昭和12年の改訂古今書画名家一覧の上位にランクされた作家ですが、この作家をご存知の方、ご興味をお持ちの方のご購入を希望いたします。白鳥龍介、窓辺の花(静物)、希少な画集より、新品高級額。